もしかしたら開発室附属掲示板

もしかしたら開発室」の公開物について、質問・不具合報告・要望等がありましたらお気軽にご利用下さい。メールよりも確実に連絡が取れます。

過去ログは上記本体ページから参照できます(旧ゲストブック等も含む)。

尚、お返事には時間がかかることがありますので(1週間程度)、予めご了承下さい。

各種テンプレートを用意しています(バグレポート用質問・記載ミス指摘用)。こちらをコピーして、必要事項を埋めていただく形でも結構です。

名前
件名
メッセージ
メールアドレス
URL
編集/削除キー (半角英数字のみで4~8文字)
プレビューする (投稿前に、内容をプレビューして確認できます)

失礼いたします。 - ku

2022/04/25 (Mon) 03:53:57

はじめまして。私はつい最近富士通のメカニカルキーボードに関心を持った新参者です。親指シフトの入力方法なんて一切知らない私ですが、富士通のメカニカルキーボードが2020年に至るまで生産されていたことに驚き、また願わくば手にしたいと強く思いました。しかしそれを私が知ったのはつい最近であり、富士通は親指シフトキーボードの生産終了を発表していました。
そしてアクセスも、私が目にしたときには(前からそうだったのかも知れませんが)会員制の販売になっており、現在は新規登録の受付がされていません。実店舗に赴きたいとも思いましたが、会員ではない私は入店すら許されません。
恐らくKB-613は既に親指シフトを必要とされている古くからの愛好家の皆様がお買い上げになり在庫も無いでしょうし、生産も完全に終了しもう手に入らないものになっていると思います。しかし私は会員ページという神秘のベールの中を見ることが出来ず、「もうKB-613は手に入らない」という確信はありますが、確証を得ることが出来ていません。可能性が少しでも残っていると僅かであってもしがみついてしまいます。諦めたいので、手に入らないのであれば「手に入らない」と返信して頂きたいです。掲示板の趣旨から外れた身勝手な内容で本当に申し訳ございません。どうかお願いいたします。

Re: 失礼いたします。 - 聖人

2022/05/06 (Fri) 00:56:25

はじめまして。お返事が遅くなってしまって申し訳ないです。

興味を持っていただいたことを一愛好家として大変嬉しく思います…が、少々タイミングが悪かったですねぇ…。

FMV-KB613に関しては、公式で既に終息とアナウンスされている以上、新品は手に入らないものとお考えください。当時、必要としていた方々には行き渡ったと判断されているはずですし、現時点で流通に乗っていないものはこの世に存在しないものと同じです。

ただ、新品に拘らず、また単にスイッチを触ってみるだけ(現代のPCに接続できるとは限らない)でよければ、中古の出物は割とあります。こちらを漁ってみるのは如何でしょうか。

例えば、ヤフオクやメルカリではFMV-KB101や各種親指シフトキーボードをよく見かけましたし(丁度今、KB613/KB611の前身であるOAKB-193らしきものが出ているようです: https://jp.mercari.com/item/m25867932310)、より昔のFM TOWNSシリーズ・FM-7/77/77AVシリーズ等のキーボードなんかの出品も多いです。

また、これらの古いホビー機のキーボードは、地域にもよりますが、ハードオフのジャンクコーナーなどにも転がっていることがあります。こちらは直接試してから買うかどうかを検討できるので、ハシゴする時間を割けるのでしたらおすすめです。


尚、アクセスについてですが、いつ頃からか「かつてワープロ専用機のOASYSをゴリゴリ使っていたが、そちらが終息してしまって路頭に迷い、かといってパソコンの方はよくわからない」という方々の受け皿になることをメインに据えたお店だ…という印象でした。会員制への移行は、コロナ渦中のOASYS関連製品(FMV-KB613等)終息予告を受けてのものでしたが、こういった背景を踏まえれば、そのベールの向こう側がどういったものなのか、恐らく想像できるのではないかと思います(少なくとも、kuさんが期待されていたようなものではないと思います)。


以上、参考まで。

Re: 失礼いたします。 くりえいと

2023/06/12 (Mon) 14:21:21

アクセスについて 以下現時点で2023.06.12 販売中です FMV-KB613 41,800円 なお会員登録3万円強にくわえ保管料9900円、送料がかかりますので、ざっくり8万円以上となりますね。よって、わたしは二の足を踏んでいます    それから別件ですが聖人さまにおしえてほしいのですが私はFMV-KB611を所有していますが、ウイン10環境で接続させるため、USB変換ケーブルを買い、やまぶきや紅皿などのエミュレーターを使用すれば稼働しますか?    ジャパニスと2010がどこにもなくアクセスについて調べたらこれも激しい高額で・・・ジャパニスと以外の方法を模索しようと思いました。  親指ユーザーから離れてしまっているので変な質問ですみません。ご教示ください

Re: 失礼いたします。 - 聖人

2023/06/13 (Tue) 01:20:48

はじめまして。

> アクセスについて

情報提供ありがとうございます。

なんと、まだあったのですか…。しかし強気の価格ですね…。
ただ、現状他に新品入手の経路は無いと思いますので、倉庫代/手間賃込みと考えれば、まぁ理解できなくはない価格…なのかもしれません。

何にせよ、血眼で新品を欲している方にとっては良い情報だと思います。


> それから別件ですが

PS/2ポートがないPC本体にFMV-KB611(613)を接続して親指シフト入力できるようにするには、以下の方法があります。

1. 市販のUSB変換アダプタを使用する(キーボード側のデフォルト動作…親指→JISかな変換機能を利用する)
2. Oyayusbyを製作する + Oyayusbyの出力コードを認識するエミュレータ/ドライバ(親指の友 Mk-2 キーボードドライバ)を使用する

1.はキーボード側で親指シフトの動作が完結する為、エミュレータの導入は不要です(寧ろあると動きません)。OAK風の変換操作を必要としていなければ、Japanistを買う必要もありません。

但し、

* PS/2接続+ドライバ併用時に比べて若干入力がもたつく
* OAK風の入力モード操作を行い、キーボードにモード遷移を伝えてやる必要がある(システム側の入力モードと同期しません)
* テンキー上部の機能キー等、一部認識しないキーがある(OASYS使用時に問題となります)

といったデメリットがあります。

2.の方法ではこれらの問題がなく、PS/2直結の場合と同様の操作感を得られますが、Oyayusbyの製作(電子工作)を自ら行って頂く必要があることから、選択肢としてはおすすめし難い状況です(以前はドライバの署名問題もあったのですが、こちらはAppletさんのシェアウェア版のおかげで解決しています)。


もしPC本体の方を選べるのであれば、PS/2ポート付きの機材を調達して頂くのが一番ベストなのですがねぇ…(デスクトップ機であれば、今も搭載されているモデルが出ているはずです)。

この場合、富士通製の純正ドライバ(又は親指の友 Mk-2 キーボードドライバ)を導入するだけでOKです。OAK風操作が必要なければJapanistを購入する必要はありません。


以上、参考まで。

TOWNSからPPP接続 - hsshss

2023/05/15 (Mon) 08:38:41

はじめまして。

LANカード非搭載のTOWNSをネットに接続できないか調べていてここに辿り着きました。
TOWNS上のWindows95からは以下の記事を参考に見事接続成功しました。

http://www.steptail.com/guides:virtual_modem

TOWNS OSから接続できないかと調べていたら、PPPが扱える「TCP/IP for TOWNS」なるものがあることを知りましたが、どこにも配布場所がない…
そこでお願いなのですが、TCP/IP for TOWNSのファイルを頂けないでしょうか?
ぜひ試してみたいです!

Re: TOWNSからPPP接続 - 聖人

2023/05/16 (Tue) 00:36:52

はじめまして。

おぉ、ラズパイを使ったモデムエミュレータですか。
こんな方法もあるんですねぇ。


> そこでお願いなのですが、TCP/IP for TOWNSのファイルを頂けないでしょうか?

当該ファイルですが、実はInternetArchiveに一次配布元(Nifty Serve FTOWNSフォーラムのWebサイト)のスナップショットが残っていますので、そちらからダウンロード可能です。

(恐らく最古のもの)
https://web.archive.org/web/19990218155219/http://www.nifty.ne.jp/forum/ftowns/

(閉鎖直前のもの)
https://web.archive.org/web/20041012024408/http://forum.nifty.com/ftowns/

どちらからも同じファイルにアクセスできますので、お好きな方をお選び下さい。

(この手の大昔に失われたサイトは、後になってから探し出すのが非常に難しいのですよね…。検索にも引っかかりませんし…。)


以上、参考まで。

Re: TOWNSからPPP接続 - hsshss

2023/05/16 (Tue) 14:49:55

ありがとうございます!無事入手できました!
自力では到達できなかったので非常に助かりました。

FMR-CARDの型番 - 1B/note URL

2016/06/26 (Sun) 01:06:48

FMR-CARDの型番ですがFMR-NBC1Bになります。私のマシンでは裏のシールがきちんと残ってるので確認できます。必要なら画像送りますよ。

Re: FMR-CARDの型番 - 聖人

2016/07/03 (Sun) 02:32:31

どうもありがとうございます。

実は、随分前に赤本のFMノート版みたいな書籍(名前を失念してしまって申し訳ないのですが、一部I/Oポートの仕様等が書かれている本です)を借りるチャンスがありまして、その際に型番やその他の情報を入手していました。なので、画像については今のところ大丈夫です。

R-CARDをお持ちなんですね。
こいつは間違いなく良い機体だとは思うのですが、さすがに最近は使う頻度も大幅に減ってしまいましたねぇ…。時々生存確認がてら立ち上げてみると相変わらず元気でして、改めて頑丈さを見せつけてくれているのですが…。

SRAMカード - daiki

2022/09/20 (Tue) 08:19:44

通りすがりの者です。
TOWNSのSRAMカードはネオジオのものとほぼ同じらしいので
代替品のFRAMカードを作る試みがあります。
http://ysflight.in.coocan.jp/FM/towns/icm/j.html

Re: FMR-CARDの型番 - 聖人

2022/09/29 (Thu) 00:56:56

こんにちは。情報提供ありがとうございます。

> TOWNSのSRAMカードはネオジオのものとほぼ同じらしいので

TOWNS/FM-NoteBookのものは、JEIDA3/4時代のSRAMカードです。ネオジオも同様だったのですね。

ICメモリカードの新規入手性が悪化してから久しいですが、自作の余地が出てくるのは有り難いところです。ピン配置がわかったので大容量版を仕立てることもできるでしょうし。

ただ、FRAMだとアクセスサイクル時間がSRAMほど速くないはずなんですが、タイミング的に大丈夫なんでしょうかね…(FM18W08-SGのtRC/tWC通りにアクセスしたとすると、8MHzノーウェイトがギリギリアウトになる)。まぁ外部I/Oなんで、そんなに高速でアクセスされることはない前提なんだとは思いますが…。

Re: FMR-CARDの型番 - 1B/note

2022/11/02 (Wed) 21:35:51

SRAMカードは殆ど見掛けなくなりましたね。私の手元にはITT Cannon STAR CARDと書かれた4MBのが数枚ありますがFMR-CARDでもポケ3でも問題なく動作してます。寧ろWindows2000の方で挿入する度にドライバを読みに行かないと認識しないと言う問題が……I/OのPCSとかだと一度認識されればOKなんですけど(^^;

とは言え4MBと言うのはやはり容量として少ないと感じます。テキストデータで300〜400KBなんてザラですからDOSモバの上限512MBですら大容量に感じられると言う(^^;

SDカードをSRAMに変換するアダプタがあれば欲しい所ですけどねぇ……

Re: FMR-CARDの型番 - 聖人

2022/11/06 (Sun) 16:55:39

こんにちは。

確かWindowsでの認識問題は、PCカードには存在するPlug&Play用の識別エリア(CIS)が無かった為だと聞いた記憶があります。私の場合はTOWNS経由で読み書きしているので、実はあまりその辺の問題の影響を受けていなかったりするのですが…。

私の場合は扱うデータも小さいですし(せいぜい数十KB程度)、使用頻度も低い為、2MBのカード×2でも何とかやっていけています。最近はデータ転送もカード移動ではなく、RS-232C(XMODEM)経由にすることが多いです(本当はNBリンクみたいな共有ドライブっぽい方式が使えれば便利なんですけどねぇ…)。

> SDカードをSRAMに変換するアダプタがあれば欲しい所ですけどねぇ……

これはプロトコルが根本的に異なりますので、なかなか実現が難しそうです…。

ICMCスロットの/WAIT線が使えるならFPGAを使って作れなくはないと思いますが、先のリンクのもの含め、SRAMカードではどうやら出力されていない(ノーウェイト)ようで、ホストがこの線をちゃんと見ているのかは不明です…。それに、できたとしてもマッピングできる最大容量は64MB迄(空間幅26bit)ですし…。

もう少し簡単に大容量ストレージを実現できそうなものだと、コンパクトフラッシュでしょうか。厚みの問題をどうにかする必要がありますが(市販の変換アダプタはType2が多いので…)、電気的には互換性がありますので、あとはソフトの方で対応すれば(==ドライバを書けば)OK…だったはずです。

SysRq が効かず 設定更新が進まない場合…… ひろた

2022/10/30 (Sun) 20:31:18

いつも困ったときにお世話になっております。
また今回も、なのですが……。

家のパソコンを更新したため、親指の友ドライバーを入れようとしておりますが。
ドライバー自体は入れ直したものの、config.utyの設定を保存するSysRqをキーボードから入れても、全く反応してくれません。(不思議なことにPrt Sc)は効いているようですが……。
そのため、設定の保存が出来ておりません。再起動をかけたところ、いわゆる はといきん は問題なく打てるのですが、シフトを使う文字の入力が出来なくなっています。
何かやり方、あるのでしょうか。ご教示いただきたく、よろしく願います。

Re: SysRq が効かず 設定更新が進まない場合…… - 聖人

2022/11/01 (Tue) 00:41:16

こんにちは。

仮にSysRqキーが効かなかったとしても、ドライバが正しく構成されていれば、再起動することで保存した設定がロードされるはずです。それさえダメだとういことですと、恐らくフィルタドライバ自体が動作していないと考えられます。

原因として思いつく箇所は以下です。こちらは如何でしょうか?

* 複数のキーボードが認識されていて、本来使用したいキーボードとは別のものにドライバをインストールしてしまっている(1台しか接続していないつもりでも、ノートPCの音量ボタン等がキーボードとして認識されている場合があります)。
* 同様に、設定ツールで本来使用したいキーボードとは別のキーボードを選んで設定している。
* x64版での署名周りに関するミス(前回時点で既にx64版を使用されていたと思いますので、この点は大丈夫かと思いますが…念のため。尚、これが原因の場合はイベントログ等にエラーが出ているはずです)。

以上、宜しくお願いいたします。

Re: SysRq が効かず 設定更新が進まない場合…… ひろた

2022/11/01 (Tue) 17:39:40

早速のご回答、有り難うございました。
確認してみたところ、一番最初にご指摘されていた、違うキーボードに対してものでした。お恥ずかしい限りです。
しっかり使えるようになり、本当に有り難うございました。

親指の友 mk-2 でTRON配列 - hidetosi

2022/03/23 (Wed) 09:41:48

報告です。

(1) 親指の友 mk-2 をTRON配列化
bbol_611.cを改造して、TRON配列の入力ができるようになりました。dvorakjやbenizara等のユーザランドのエミュレータに比べてさくさく入力できて快適です。

自己証明でもOSにimportしておけば使えるとたかをくくっていたのですが、64bit OSになってからは正式な証明書が必須だったとは。さすがに仕事PCをtestモードで動かすわけにはいかず、親指の友 mk-2を使うのは断念していました。

(2) 署名版でbbol_611.dll入れ替え
readmeを良く読んでみると、署名しているのはcatファイルのみでdllは署名してないのを発見。Applet LLCさん提供の署名版にbbol_611.dllだけ入れ替えてインストールすると、問題なくTRON配列が署名版で使えました。これで使用のハードルが大きく下がりました。

Re: 親指の友 mk-2 でTRON配列 - 聖人

2022/03/26 (Sat) 02:01:04

こんにちは。

TRON配列への改造が上手くいったとのことで良かったです。

署名の件ですが、レイアウトファイルはユーザランドDLLですので、x64版でも無署名のものが使えます。
レイアウトをinfファイルでインストールさせる都合上、配布パッケージではこれをcatファイルの対象に含めていますが、ドライバファイル(kbf_oya_mk2.sys)の場合と異なり、ここでの署名はレイアウトファイルをロードする為の必須条件ではありません。

なので、

> (2) 署名版でbbol_611.dll入れ替え

のように、Appletさんのところの署名済パッケージをインストールしたあと、改造した(無署名の)レイアウトファイルをシステムディレクトリに直接コピーし、それをロードするようにレジストリを書き換えることで、本ドライバをお好みのレイアウトと組み合わせて使うことができます。

Re: 親指の友 mk-2 でTRON配列 - hidetosi

2022/03/30 (Wed) 09:39:26

配列定義が間違っていて修正したい時、ドライバがDLLをつかんでいるのでレイアウトファイルを入れ替えるのが面倒でした。
- readme.txtにあるアンインストールを実行
- 再起動
- 再度ドライバインストール
- 再起動

頂いたコメントを見て、入れ替えが少し楽になりました。ありがとうございます。
- dllを別名でsystem32に入れる
- レジストリの
\HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\ControlSet001\Services\i8042prt\Parameters\LayerDriver JPN
を書き換える
- 再起動

お礼 - 森慶太

2022/03/15 (Tue) 15:41:00

はじめまして。FMV-KB621を20年にわたって愛用している者です。昨日「、」のキーが不調になり、押しても「、」が出てこなくなってしまったのですが、こちらのサイトの記事および写真を参考に部品取り用の同型機(掃除しようとして壊してしまったやつ)からスライダー+軸受を移植してみたところめでたく機能復活となりました。ありがとうございました。

Re: お礼 - 聖人

2022/03/19 (Sat) 23:50:39

はじめまして。お役に立ちましたようで良かったです。

OASYS-Vキーボード不具合 ゾロ

2021/04/25 (Sun) 10:39:32

聖人さんお久しぶりです。
以前ワープロパソコンOASYS-VのキーボードをPCに接続する件でお世話になったゾロです。その後、PCは新しくしてPS/2→USBアダプタを付けることで、現在でもそのキーボードをwin10、japanist2003、そしてOASYS10で使っています。
PCは二台あり、どらちらも同じ設定にしています。このうち一年以上電源を入れることがなかったPCを久しぶりに開いたところWIN10が勝手?に更新され、その結果、以前は問題なく使えていたのにキーボードの反応が重くなったり、(((((((というふうに勝手に連続するようになってしまいました。
このため以下のドライバーを更新したところ今度は刻印の下部「はときいん」は打てるのですが、上部の「みおのょ」など変換キーが必用な文字が打てず「はやおき」が「は  き」になってしまいます。試しにもう一台の別のPCに付けているOASYS-Vキーボードで試しても同じ現象が起こるので、この現象はキーボードによる問題ではないと考えています。

なにか解決の方法はないでしょうか? もし富士通が提供するドライバーでは無理そうというなら、 親指の友 Mk-2 キーボードドライバ V2.1L10を入れることも考えています。これならうまく行くのでしょうか?

 今どき、そんな質問するなと叱られるかもしれません。私もサムタッチは持っているので、それを使うという手もあります。でもできれば骨董品に近いこのキーボードを使い続けたいのです。
 忙しくないときで結構ですので、可能なら何らかのアドバイスをお願いします。

ゾロ
OASYSキーボードドライバ Windows 10用 (V5.0.3.0) https://www.fujitsu.com/jp/products/software/applications/applications/japanist/download/

Re: OASYS-Vキーボード不具合 ゾロ

2021/05/16 (Sun) 10:11:34

自己レス報告です。いろいろいじったら使えるようになりました。どうやったらよかったのかはっきり覚えていないのが残念ですが、キーボードデバイスはOASYSキーボードドライバ Windows 10用 (V5.0.3.0)はうまくゆかず、現在は標準のHIDのままです。
この他いったんJAPANISTではなくMS-IMEで、かつ「かな入力」にして、JAPANIST2003に戻したことは覚えています。
嬉しいことにOASYS10も使え、図形複写キーもちゃんと使えます。

Re: OASYS-Vキーボード不具合 - 聖人

2021/05/16 (Sun) 16:44:58

こんにちは。お久しぶりです。お返事が遅くなってしまって大変申し訳ありません…ちょっと自サイトの更新すらままならない状況でして…。

ええと、確かBOXタイプのキーボードでしたよね。ひとまず使えるようになったとのことで、良かったです。

後出しになってしまいましたが、以下説明など。


> PS/2→USBアダプタを付けることで

これは市販のUSB-HID変換アダプタですよね? であれば、ドライバは標準品(HID キーボード デバイス)で合っています。寧ろ他のドライバは使用しないで下さい。

富士通製ドライバはPS/2接続、かつKB611相当品でないと正常に動作しません。キーボードへの制御が通らない為、JISかな変換出力を止めることができず、かな入力が化けます。親指の友 Mk-2ドライバも同様の理由で使用できません(変換アダプタをOyayusbyにした場合は使用可能です)。


> 嬉しいことにOASYS10も使え、図形複写キーもちゃんと使えます。

BOXタイプであれば、PC側から見て特殊な制御が必要な機能キーは無いはずですので、そうなると思います。この方式で入力できないのはKB611系のPF13~20だけです(PC側から制御しないとコードが出ません)。


> このうち一年以上電源を入れることがなかったPCを久しぶりに開いたところWIN10が勝手?に更新され、その結果、以前は問題なく使えていたのにキーボードの反応が重くなったり、(((((((というふうに勝手に連続するようになってしまいました。

Windowsの更新に伴う不具合だと、英語配列のレイアウトファイルに上書きされる問題を真っ先に連想したのですが、この場合は変換・無変換が利かない、かな入力できない、といった症状になるはずで、入力のとりこぼしに繋がるような変化は無いはずなんですよね…。或いは、アップデート等の重い処理が裏で走っていて、その影響を受けたか…。ただ、通常ならキー処理にまで影響が出ることはないはずです。

なのでソフト的な問題ではなく、物理的・電気的な問題だったのではないかと思います。

特に、それまで1年以上使っていなかったとのことですので、中の電解コンデンサが少々劣化していたのが、暫く通電されたことで回復してきたのかもしれません。或いは、気温が高くなってきたことで同部品の特性が良くなってきたか…(この現象は以前私のKB611でも遭遇しました。冬場だけトラブルが頻発するという…)。


> このため以下のドライバーを更新したところ

これ以降の現象は接続形態とドライバの組み合わせに問題があるときのものですので、恐らく原因はそちらです(前述の反応が悪い件とは別原因)。現在のドライバの組み合わせであれば、今後も発生しないものと思います。


> 今度は刻印の下部「はときいん」は打てるのですが、

一瞬「?!」となりましたが(本来なら刻印下部も目茶苦茶になるはず)、そういえばJapanist 2003のキーボード設定を「KB211」にすると、キーボードレイアウトのカナ配列定義(この場面ではNICOLA)を無視して、IME側でJISかな配列として振る舞ってくれるのでした。今後何かの切り分けに使えるかもしれませんので、参考まで。

Re: OASYS-Vキーボード不具合 ゾロ

2021/05/17 (Mon) 07:38:57

聖人さん、ありがとうございます。
1年以上使っておらず、使い始めたその日にwin10の更新が始まってしまい、キーボードが正常に作動しなくなり、あわててデバイスドライバーをいじるなと、思いつきで試行錯誤したことが逆に解決を遠ざけたということになるでしょうかね。
それというのも、以前、ノートpcでキーボードが正常に作動せず、購入したアクセスに電話したら、ドライバーを入れ直すように言われたのを思い出したからです。


>>寧ろ他のドライバは使用しないで下さい。

この知識がなかったのが僕にとっては一番の問題だったです。

>>なのでソフト的な問題ではなく、
物理的・電気的な問題だったのではないかと思います。

こうなると僕にはさっぱりです。PC自体はあまり使っておらず、
ボックス型キーボードでもKB611でも同じような現象になったのでWIN10アップデートのせいだと思ってしまいました。

> 今度は刻印の下部「はときいん」は打てるのですが、

聖人さんにとってはこの部分が? なんですか。
MS-IMEで、かつ「かな入力」にしたことと、この改善は無関係でしょうか?

いずれにしても、KB611がちゃんと分かる人はおそらく聖人さんだけというのが現状だと思います。
お忙しいとき、ご迷惑をかけてすみませんでした。

Re: OASYS-Vキーボード不具合 - 聖人

2021/06/02 (Wed) 01:15:58

こんにちは。お返事に時間はかかりますが、投稿自体は気軽にして頂ければと思います。


> それというのも、以前、ノートpcでキーボードが正常に作動せず、購入したアクセスに電話したら、ドライバーを入れ直すように言われたのを思い出したからです。

実際のところ、大規模アップデート直後にキーボードドライバ/レイアウトが変わってしまう現象は頻繁に発生するので、PS/2接続だったのであれば、ドライバの入れ直し自体はアリでした。今回の場合は、インストールしたドライバが違ったことと、USB接続時の標準ドライバ(HID キーボード デバイス)ではレイアウトファイルの入れ直しが利かないことが問題だっただけで…。

どちらにせよ、何かを試して治らない or 別の問題が出現するのであれば、おそらくそれは間違っています。とっちらかりはじめると誰の手にも追えなくなりますので、他のことを試す前に、例え既に試したことが正しそうであっても、一度元に戻すことをおすすめします。


> いずれにしても、KB611がちゃんと分かる人はおそらく聖人さんだけというのが現状だと思います。

本当ならこのあたりの解説を、もう少し利用観点でまとめておいた方が良いのでしょうねぇ…。

ただ、KB611の場合、親指シフトを実現する手段が複数あったりしますし(今回のドライバの件も、キーボード側の親指シフト処理とドライバ側の親指処理が衝突しているのが問題)、関係するモジュールも少々複雑で、真面目に説明しようとするととても簡単には済みません。他の方からの件もあって、どこかでちゃんと書いた方が良いのだろうとは思っているのですが、「これやっとけばOK」のような分かりやすいモノにはならない気がしています(それこそKB611の解説記事のような…)。


>> 今度は刻印の下部「はときいん」は打てるのですが、
> 聖人さんにとってはこの部分が? なんですか。

一見よくわからない症状が出ている場合、重要な前提条件を見落としている場合が多いのですよね。なのでこういうのもヒントにしてます。
そして、すみません、改めて見直してみましたが、この件は私が現象を読み損ねていたようです…。この続きの

> 上部の「みおのょ」など変換キーが必用な文字が打てず「はやおき」が「は  き」になってしまいます。

の下りが重要で、所謂モードずれが起きていたと考える方が現象に近そうです。ただ、これでも一部説明できない箇所が残ります…。

あんまり違ったときの話を長々引っ張るのもアレですが、各モジュールの関係を理解する補助になるかもしれませんので、少し詳しく書きます(そもそも、この説明がまだ間違ってる可能性があるので、ツッコミやすくする…という側面もあります)。

まず状況を整理しますと、

1. 富士通製ドライバを導入したことで、PC側はかな入力の配列がNICOLAになっている("A"を押すと"う")
2. ドライバはキーボード側の親指シフト動作を完全無効化する制御を行うが、USB変換接続では失敗する(つまり有効状態のまま)
3. キーボード側親指シフト機能は、***キーボード側で管理している***「入力モード」に従って動作する。「ローマ字OFF」&&「かな/カナ」のとき、入力に対応するJISかな配列に変換して出力する("A"を押すと"4"のキーコードを通知する。JISかなのレイアウトファイルでは、これが"う"になる。親指キーのコードは出力されない)
4. リセット直後は「ローマ字OFF、英大」入力になる
5. この「入力モード」はキー操作によって切り換えることができる。例えば、英字/CapsLockで「英大」、カタカナひらがな/変換/無変換で「かな」(OAK/Vと親和性のある割り当てらしい)。BOXタイプなら、これに連動して赤色LEDが変化する…はず。
6. キーボードが英字入力のとき、文字キーは特に変換が行われないが("A"→"A")、親指キーは左右共にスペースキーとして通知される(いずれも同一コードで、区別は不可)。また、***文字に対する同時打鍵判定も行われない***。
7. 富士通製ドライバを導入したことで、これがキーコードを処理するものの、親指キーのコードが来ないので、ドライバ側でのシフト処理は行われない(はず)。つまり、余計な遅延が発生するだけで、キーコード自体は改変されない(はず)。
8. 市販USB変換アダプタ経由の場合、PC側(IME側)の入力モードとキーボード側の入力モードを同期する手段が存在しない

このとき、

* キーボード側入力モードは「英大(又は英小)」
* IME側入力モードを「かな」

とすると、

> 「はときいん」は打てるのですが、

になります。

一方、

> 「はやおき」が「は  き」

こちらは、スペースの前後に、非シフト側の「ふ」「と」が混ざる(場所は入力タイミングに依る)形になるのではないか? と思うのですが…。まだ何か見落としてるかなぁ…。

Japanist使用中 && KB211以外に設定している場合や、MS-IME使用時は以上の説明通りになると思います。また、今回の範囲のキーボード側動作はKB611でもKB211でも同じです(BOXタイプでも同じではないかと思います)。


Japanist && KB211設定にしている場合は、以下が差分になります。

1. Japanistを通る入力に関しては、かな配列を無視して独自の内容(JISかな)を使う("A"を押すと"ち")

標準ドライバ使用時は以下が差分です。

1. PC側はかな入力の配列がJISかなになっている("A"を押すと"ち")
2. ドライバはキーボードに対する特殊な初期化を行わない(つまり、キーボード側親指シフト機能は有効状態のまま)
7. 通知されたキーコードの改変は行われない

これらの場合では、キーボード側 / IME側を共に「かな」モードにしておけば正しく入力できるはずです(モードが合っている状態)。どちらかが異なれば正しく入力できず、所謂「モードずれ」になります。


> MS-IMEで、かつ「かな入力」にしたことと、この改善は無関係でしょうか?

私が最初にJapanistの件を持ち出してしまったので、とっ散らかせてしまって申し訳無いのですが、本来ならどちらもあまり関係ないと思います。

1. IMEどうしはお互い干渉することはない(入力モードの共有位でしょうか。手元の環境でMS-IMEとJapanist10を切り換えたところ、これはOn/Off・英数/かな程度で、ローマ字/かな入力の設定は共有していないようです)。
2. 親指処理の実施元がキーボードだろうがドライバだろうが、いずれもIMEより手前で完結している(試しにIME OFF、カナロック ONにすると、NICOLAで半角カタカナを入力できるはずです)。
3. IME→ドライバの干渉手段としては「入力モード通知」があるものの、通知主体はWindowsであって、IMEではない(ので、IME毎の差異はない)。

もしMS-IMEにしたことが改善の要因だといえるならば、その状態でJapanistに戻すと状況が戻らなければいけません(再現性がある)。そうでなければ、恐らく改善したこととは無関係かと思います。

尚、かな/ローマ字の設定は、当然かな側にしてないとダメなので、それ自体は合っています。但し、これはそれぞれのIMEで別個に設定する必要があるはずです。

署名付きドライバへの感謝、適応範囲の拡大 makoy

2020/10/04 (Sun) 17:10:24

署名付きドライバ、ThinkpadT480、本体キーボード、Win10で使って、その快適さにびっくりしました。感謝!!!最近は紅皿とIME,Google両方のかな漢字変換で、無変換を変換にしてAHKでカーソル制御用に、空白は無変換、変換は空白、にしてかな漢字変換の制御定義体をいじってそれなりに快適に利用していました。最近AVASTのセキュリティソフトを入れたら、Webへの入力を拒否され。当ドライバの存在を確認、署名無しではあきらめた利用を再開しました。
T480に、HHKBを接続した場合も利用可能しようと挑戦していますが、ユーティリティでの、alt+PrtSCがうまく動作しないのか、Kyemilの結果を見ると変換系の支持が反映さレていない感じです。
 HHKBの場合に、反映すべき親指の友のキーボード種別もお教え下さい。
 なお、Chgkey,Keyswap,MSのPowerToyのKyeboardManager等とはどのような関係になっているのかも、適切な場所で解説していただければ、幸いです。

Re: 署名付きドライバへの感謝、適応範囲の拡大 - 聖人

2020/10/07 (Wed) 00:09:29

こんにちは。

ええと、署名付きドライバ使用中の質問等に関しては、原則Appletさんの方で引き受けていただくことにしていますので、宜しければ今後はあちらのユーザーサポート掲示板で行っていただけると助かります。

今回投稿頂いている2件に関してはこちらで回答します。


まず最初にこのドライバの構成を簡単に説明しておくと、キーボードフィルタドライバ(狭義のドライバ)とレイアウトファイル(配列定義)の2本立てになっています。これを1つのinfファイルによって同時にインストールしています。

設定ツールでの設定は全てフィルタドライバに反映されます。つまり、あれで弄れる内容の処理は全てフィルタドライバで行われています。各キーボード毎に独立して動作しますので、お互いの設定内容や動作には関知しません。

各ドライバで処理されたキーコード列は、カーネルを通してユーザモードアプリへ通知されます。この際、各キーコードにボタンの意味や入力される文字の情報を与えるのがレイアウトファイルです。全てのキーボードに対して共通のファイルが使用されます(複数台接続時に、片方は親指でもう片方はJIS…みたいなことはできない)。また、現行のファイルでは動的な動作(設定変更など)は行っていませんので、配列定義の中身を変えたければソースを弄ってリビルドする必要があります。

以上を前提にして、以下回答です。


> T480に、HHKBを接続した場合

以下のどれかではないかと思います。

(1) HHKB側にドライバがインストールできていない
(2) 設定ツールでHHKB側の設定を変更していない
(3) 設定ツールで"Alt側"の設定値しか変更していない、或いは、現在の動作が"Alt側"になっている
(4) HHKB側のAlt+PrintScreenを押していない、或いは、HHKBから通知されるAlt+PrintScreenのキーコードが親指の友で想定しているコード(SysReq)ではない

尚、(4)の場合は再起動すれば設定が反映されるはずですので、切り分けに使ってみてください。


> HHKBの場合に、反映すべき親指の友のキーボード種別

infファイルの選択肢によって変わるのは、

* フィルタドライバの設定初期値
* レイアウトファイル登録

だけです。PS/2ポート直結でFMV-KB611/613/私が作った変換アダプタを使用する場合は専用の選択肢を選ぶ必要がありますが(設定初期値に専用制御を有効化するフラグがある)、それ以外のキーボードの場合は、"PS/2"と書かれていない選択肢であればどれでもかまいません。お好きな配列をお使いください。

尚、レイアウトファイルの設定は最後にインストールしたキーボードの指定で上書きされますので、本体側・外付け側で同じレイアウトのものを選択すると迷わなくて済みます。


> なお、Chgkey,Keyswap,MSのPowerToyのKyeboardManager等とはどのような関係になっているのか

個々のソフトがどういう実装になっているのか知りませんので、具体的な回答は致しかねます。

キーコードの処理は以下の順序で行われますので、参考にしてください。

* キーボード(ハードウェア)
* キーボードポートLowerフィルタドライバ
* キーボードポートドライバ(i8042prt.sys / kbdhid.sysなど)
* キーボードポートUpperフィルタドライバ(親指の友Mk-2)
* キーボードクラスLowerフィルタドライバ
* キーボードクラスドライバ(kbdclass.sys / 富士通謹製ドライバなど)
* キーボードクラスUpperフィルタドライバ
* NTカーネル(レジストリによる配列置換はここ…HKLM\\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Keyboard Layout\Scancode Map)
* (レイアウトファイル関連の処理。スキャンコード→仮想キーコード)
* フックルーチン(常駐タイプの配列置換ツール、親指エミュなど)
* IME / アプリケーション

Re: 署名付きドライバへの感謝、適応範囲の拡大 - makoy

2020/10/20 (Tue) 23:27:14

丁寧な解説ありがとうございました。
久しぶりにMacを利用し始めて、親指シフト入力がうまく出来なくて、格闘していました。
T480関連質問は(4)が的中です。
キーボードのドライバ関連ソフトの階層構造の解説ありがとうございました。これで、聖人さんのツールを含む、各種ツールの使い方の方針策定がスッキリしました。感謝します。

物理無変換キーの有効活用に向けて makoy

2020/10/06 (Tue) 00:36:10

現在、空白単独打鍵は無変換、変換単独打鍵は空白にし、新規導入されたと思える、変換モードをいじって、うまく動作を始めました。現在、物理キーの無変換は他のキーとして利用可能です。物理の変換キーについては文字コードとしては空白として利用しているので、無変換キーに変換とかCtrlを含む、別のキーをアサインして、(AHK等と合わせて)、制御系のキーとして利用可能に出来ると思えます、うまい方法があれば、ご教示をお願いします。

Re: 物理無変換キーの有効活用に向けて - 聖人

2020/10/07 (Wed) 00:22:20

親指の友Mk-2の配列置換機能が使用可能かと思います。

これは親指シフト動作よりも先に動作するので、無変換以外の適当なキーコードに割り当ててしまえば下流側で識別可能です。

以上、参考まで。

カンドーしました - ダムダム人

2020/07/08 (Wed) 21:43:00

初めまして。
5インチフロッピーを検索してこちらにきました。
(と言っても5インチフロッピーは持っていないのですが)
記事を読ませて頂きましたが、初心者の私には1/5も理解できませんでした。
でも、凄く苦労して調べた事に感動しました。

今では3.5インチのフロッピードライブも入手困難で
ディスクもハードオフなどではかなりの高価な値段(一枚1000円近い)で売っていて驚きます。

無題 - レン

2020/05/23 (Sat) 01:07:00

キヨトさん。
debian10上でJISキーボードでUS配列で、oyainputつかっています。
US配列はさいきんはじめた。
左右親指シフトキー+3 でIMEを有効時 ~ 出ることがわかった。つかいやすい。残るは
「」のみ。これの出し方がどうしてもわかりません。

Re: 無題 - レン

2020/05/23 (Sat) 13:16:44

英語配列で親指シフト 完成しました!
US配列では数字キー9と10が ( ) round brackets なのですが、oyainput有効時の「」の出し方は単に

入力メソッド有効時、親指シフトキー(ふつうのシフトキーでも同じ) +9で( が出て、それを変換して「 (始めカギカッコ)出ます。
しかしすこし変態的だが、右の ) round brackets ですが、
親指シフトキー + 0 では
入力メソッド有効時は 』 となってしまう。ですからこれは ふつうのシフトキー + 0
で ) が出て、変換して 」(終わりカギカッコ)です。

完全にノープロブレム。出しやすい。なんの特殊な設定もいらなかった。英語配列は恐ろしく敷居が低い。
キートップの改造も終わり。

親指シフト専用キーボードの製造終了 - レン

2020/05/20 (Wed) 05:07:19

聖人さん。昨日富士通が親指シフト専用キーボードの製造終了のニュースが飛び込んできました。キヨトさんの所見を聞きたいです。

Re: 親指シフト専用キーボードの製造終了 - 聖人

2020/05/22 (Fri) 02:23:47

こんばんは。

これに関して雑記帳の方に記事を書きました。宜しければどうぞ。

JAPANIST2003及び10にて濁点が打てないのですが ひろた

2020/04/22 (Wed) 08:46:29

5年ぐらい前にお世話になりましたひろたと申します。
会社で使用していたパソコンが今回更新されたので、新たに64bit用の貴ソフトを使用させて頂いております。

環境としてはOS:Windows10
IME:ATOK2019)
にて入れておりましたが、どうもATOKがもたもたするため、JAPANIST10を入手して(再変換が出来ないのは非常にまずいですが)10と2003の両方を入れたのですが……。
ATOKでは全く問題なく入力できている同じ環境で、IMEをJAPANISTに換えると濁点(要するにクロス入力分ですね)が入りません。
(入力例)
ATOK
ほんじつのてんきははれです
JAPANIST
ほんしつのてんきははれてす。

どうしてこういうことになるのか、お判りだったら教えて頂きたく、よろしく願います。

Re: JAPANIST2003及び10にて濁点が打てないのですが - 聖人

2020/04/27 (Mon) 00:59:34

こんばんは。

Japanistの設定で、キー定義→キーボード指定を「OASYSキーボード(実行付き)」にしていないとうまく動作しないかもしれません。こちらの設定は如何でしょうか?

手元の環境ではこの設定で常用できているので(2003/10共に)、もしこれでもダメだとしたら他の何かが問題を起こしているのではないかと思います。

以上、参考まで。

Re: JAPANIST2003及び10にて濁点が打てないのですが ひろた

2020/04/27 (Mon) 09:07:40

ありがとうございました。
ご指摘された通りやって見たら、出きる様になりました。うれしいです。

署名付与できました。 Applet LLC URL

2020/03/22 (Sun) 16:44:32

こんにちは。初めましてお世話になります。親指の友Mk-IIデバイスドライバに構成証明署名付けました。Windows 10x64をテストモードにすることなくインストールが出来ますが、親指シフト動作確認については未だです。動作確認が出来たら販売予定です。そのようなバージョンですがオリジナルの作者である聖人さんには、1本お送りしようと思います。もしよろしければご連絡ください。よろしくお願いいたします。

Re: 署名付与できました。 - 聖人

2020/03/27 (Fri) 23:05:24

こんばんは。

ええと、署名を付けて頂くのは大変結構なことなんですが、

> 動作確認が出来たら販売予定です。

少々不躾な印象を受けます。他人の褌で商売する以上、「販売させて頂いても宜しいでしょうか?」と許諾を取るのが先じゃないですかね…。

私は下町親父気質なので、そういうのをものすごく気にします。

Re: 署名付与できました。 Applet LLC URL

2020/03/27 (Fri) 23:34:57

御返信大変ありがとうございます。動作確認も取れたので公開致しました。

https://appletllc.com/%e8%a6%aa%e6%8c%87%e3%81%ae%e5%8f%8bmk-ii-%e3%82%ad%e3%83%bc%e3%83%9c%e3%83%bc%e3%83%89%e3%83%89%e3%83%a9%e3%82%a4%e3%83%90/

後段、大変失礼いたしました。MS-PLライセンス及び派生ライセンスである「川合堂ライセンス-01 ver.1.0」では改変や公開や販売について、事前の許諾が必要との記載は読み取れなかったので、先のような記載になりました。大変申し訳ありませんでした。

Re: 署名付与できました。 - 聖人

2020/03/27 (Fri) 23:39:01

至急取り下げてください。まだ許可してません。

Re: 署名付与できました。 Applet LLC URL

2020/03/28 (Sat) 00:44:29

聖人さん、返信ありがとうございます。APPLET LLCと申します。

まず、サイトのページは非公開にして、Tweetの返信で非公開にした旨、投稿しました。

署名を付けたものは、すべてのバイナリを手元でbuildし、自前の署名と
Microsoftのサイトで構成証明署名を付けたものとなります。

これをソースコードと共に、特に利用制限など無い自由に使える状態での
シェアウェアの形態での配布で進めようと考えています。

ぜひ販売の御許可を頂きたく思います。

あとライセンスの解釈を誤ってしまったので、どこが悪かったのか理解したいと考えています。
https://kiyoto-y.github.io/kbf_oya_mk2_v20l23.zip に含まれた、LICENSE.TXTには
以下のように書かれています。これによれば商業利用が無条件にOKであり
文末には確認を取る義務はないとも書かれています。

しかし禁止もしていないのだから、連絡してくださいということだと
理解すればよろしいですか?

「このライセンスは、著作権を放棄するものではない(独占的にコピーする権利は放棄し
ている)。利用者はこのソフトウェアの一部または全部を自由にコピーし、再配布するこ
とができる。利用に際して対価を要求しない。解析、改変も対価なしに認める。

このライセンスが適用されるソフトウェアの利用について、商業的な利用も無条件で認
める。そのまま有償で販売しても構わない。

このライセンスが適用されるソフトウェアの一部または全部を元にして作成されたソフ
トウェア(以降、派生物と称する)に対し、どんなライセンスを付与してもよい。すなわ
ち、派生物がコピー禁止であってもよいし、派生物が有償でしか配布されなくても構わな
い。もちろん無償であってもよい。派生物に対する著作権は、派生物を生成した者に帰し
、このライセンスが適用されるソフトウェアの著作者が派生物に対して著作権を主張する
ことはない。

派生物のドキュメント中に、元にしたソフトウェアの著作者を紹介する義務はない。こ
の文は、もちろん、紹介することを禁止するものでもない。

派生物の公開に際して、元にしたソフトウェアの著作者に確認を取る義務はない。この
文は、もちろん、確認を禁止するものではない。」

Re: 署名付与できました。 - 聖人

2020/03/28 (Sat) 02:14:12

こんばんは。

一旦取り下げていただいたことを確認しました。

ええと、まずライセンスの解釈についてですが、全体の成果物に対して適用するものは、Readmeに書かれている「●ソフトウェアの取り扱いについて」です。

個々のソースコードがMicrosoft由来のものと私が作ったもの(KL-01)の混合になっている為、齟齬が生じないようにファイル単位・行単位とパッケージ全体とで扱いを変えるような運用をしています。Readme記載の方が両者より厳しい制約のため、そちらを優先することで矛盾しない…という考え方です。

よって、私が第三者に対して許諾している内容は、Readme.txt 495行目~

>  以下の条項に同意して頂いた場合に限り、使用・再配布・改造を行うことが可能です。

です。つまり私としては、これを第三者が販売することについては考慮していませんでした。

よって、ライセンス上の面からも、販売については事前に相談して頂きたかったです。

ただ、今回はこちらの指摘に対して迅速に対応していだいたこともありますので、これ以上は問題としません。

また、変更点や配布形態などについても問題ないと考えますので、御社に対して、親指の友Mk-II(署名付与版)の販売を許可致します。

但し、御社の責として以下を追加の条項とさせて下さい。
・「●ソフトウェアの取り扱いについて」記載内容の周知。特に無保証である点。
・原作者が利用者サポートの責を負わない旨の記載(質問等に対する対応は、必要に応じて御社で行って下さい)。

Re: 署名付与できました。 Applet LLC URL

2020/03/28 (Sat) 10:07:46

聖人様、Applet LLCです。

まずは販売御許可大変ありがとうございます。

ご迷惑をおかけしないよう追加条項の記載を必ず実施します。それを直した配布物のzipファイルが出来たら、内容をまず御確認頂き、それで問題が無い旨ご連絡頂けたら、公開を進める方向とさせてください。

よろしくお願いいたします。

Re: 署名付与できました。 - 聖人

2020/03/28 (Sat) 11:59:07

こんにちは。

わかりました。その進め方でお願いします。

Re: 署名付与できました。 - 聖人

2020/04/05 (Sun) 19:03:31

(その後の経緯説明です。)

Applet殿の配布パッケージ(特にライセンス条項など)をこちらで確認している際に、そもそも私が配布していたV2.0L23のパッケージに権利処理上の問題があったことが発覚しました。

具体的には、パッケージ内に2003 DDKのサンプルを改造したソースコードを含んでいたのですが、DDKのライセンス文によれば、これをソースコードのまま再配布してはいけないとされていました。

当時のコミットログ等からどうも一時期MS-PLが適用されていると混同した形跡や、当時の私の英語能力の問題で邦訳の無い条項を読み損ねていた可能性など、複合的な原因だったのではないかと思います。尚、サンプルに機能追加する形で作った生成されたバイナリファイルの配布は許可されている為、実行ファイル等は一切影響を受けません。

これを受けて、V2.0L23の公開を取りやめ、ソースコードを取り除いたパッケージとしてV2.0L23Aに差し替えました(実行ファイルは全く同じです)。
また恒久的な対策として、MS-PLが適用されていてコードの公開が可能な現行WDKサンプルベースへ移行し、V2.1L10として公開しました。
両者共機能上の差異はありませんが、動作可能な環境が若干異なるため、平行して公開することにします。

また、Applet殿は2003 DDKをお持ちだったので、サンプルに適用するV2.0L23との差分コードをこちらから送付して、それをベースにビルドし直して頂くことにしました。よって、Applet殿で公開されている署名版についてもライセンス上の問題は無いと考えます。

関係する方々には大変ご迷惑をおかけしました。
以上、ご報告まで。

Re: 署名付与できました。 Applet LLC URL

2020/04/05 (Sun) 23:23:28

この度は、ソースコードの件やライセンスの件も含め、やり取りして頂いたことで、少なからず時間を割いて頂いて、大変お世話になりました。新しい版についても、お約束はできませんが、いつかは署名を付けたいと思います。

富士通親指シフトキーボードについて - ひさとみ

2019/12/10 (Tue) 11:10:30

こんにちは。キーボードについて質問させてください。

富士通の親指シフトキーボード 
機種:OAKB-121
図番:CA50100-0096
号機:J600051

上記の新品のキーボードを数台所有してます。
これはパソコンにつなげて使用できるのでしょうか?

また接続ケーブルの口が丸い形状でピンのあるものですが、
いままで見たことないピンの配置です。パソコンにつなげるための切り替えるアダプタ(?)のようなものはあるのでしょうか?

助言をお願いします。

Re: 富士通親指シフトキーボードについて - 聖人

2019/12/20 (Fri) 03:09:48

こんにちは。遅くなってしまって申し訳ないです。

ええと、コネクタは以下のサイトにあるPDFの8極タイプと同じピン配置になってますか?
https://www.hirose.com/product/series/HR12?lang=ja

もしそうであれば、アダプタを介して使用できる可能性は高いと思います。

電子工作可能なら、私のサイトにある「FMR to PS/2 キーボード変換器」で対応できる可能性があります。

購入可能なものだと、たとえば以下のサイトの方のものが使用可能かもしれません。
http://ixsvr.dyndns.org/fmt2usb

ただ、私自身はその型番のものを見たことが無いため、確実なことは言えません。あくまでも参考程度にお願いします。

(カタログによればOASYS-5000等のほぼ最終モデルのキーボードはOAKB-111とあります。121だとそれより新しいことになりますが…これは一体…。)

Re: 富士通親指シフトキーボードについて - ひさとみ

2020/01/15 (Wed) 10:48:19

ご返答ありがとうございました。

ワープロ専用機時代のキーボードなのでしょうか。
職場の倉庫から大量に出てきて処分に困っています。

先に書いた機種番号は箱にラベルシールで記載されていたものとなります。

いただいたアドバイスを参考にさせていただきます

Re: 富士通親指シフトキーボードについて - コロちゃん

2020/03/29 (Sun) 12:48:23

通りすがり失礼します
OAKB-121はOASYS30 AX401のキーボードのように見えます

実際、分解して確認してもAX401のキーボードとの差異は見受けられませんでした

Re: 富士通親指シフトキーボードについて - 聖人

2020/04/05 (Sun) 17:27:28

こんにちは。情報提供頂きありがとうございます。

30AXとなるとトランスポータブルタイプだと思いますが、アレのキーボードが単品売りされてたということですか…。

だとすれば、前述の方のアダプタで問題なさそうですね。また、そちらで公開されてる解析情報を見る限りだと、私のアダプタでも使えそうです。

親指の友Mk-IIにて、0のストレートシフトに「_」を割り当てたい - ぽち URL

2020/01/28 (Tue) 05:28:07

Windowsを32ビットのままにして、親指の友Mk-IIを愛用させていただいております。優れたソフトウェアを開発していただきありがとうございます。
「日本語106/109キーボード(KB611互換)」をキーボードに指定しています。
IMEがOFFのとき、0のストレートシフトは@が出ます。
0のストレートシフトに「_」(半角のアンダーバー)を割り当てたいのですが、もし設定プログラムで可能なら、方法を教えていただけると助かります。
(ソースを変える必要があるのかもしれませんね)

Re: 親指の友Mk-IIにて、0のストレートシフトに「_」を割り当てたい - 聖人

2020/02/10 (Mon) 01:15:23

こんばんは。お返事が遅くなってしまって申し訳ないです。

キーに割りつけられた出力文字を変更する機能は、残念ながらドライバの機能として持っていません(レイアウトファイル側で持っている情報の為)。

現状ですと、どうしても設定を変更したければ、レイアウトファイルのソース(src\layout\kb611\kbol_611.cの327行目)を弄ってリビルドする必要があります。

宜しければご検討下さい。

Re: 親指の友Mk-IIにて、0のストレートシフトに「_」を割り当てたい - ぽち

2020/02/10 (Mon) 20:33:22

お忙しいところご返信ありがとうございました。
了解いたしました。
ちょうどkbol_611.cを見ていて、ここで定義されているんだなと思っていたところでした。

無題 - REN

2019/08/16 (Fri) 23:33:04

ありがとうございます!キヨトさんのkb611を修理されたページを見てほんとうに羨ましいし、
尊敬します。こんなことができるって、おれから見たら、なんというか超人です。

>611用のキーボードドライバが現在あるのかどうかにもよると思います

それはないと思います。エミューレータでoyainput がさいきん作っていただけまして、かんぺきです。
それ以前はほんとうに大変でした。2年位しかたってないのでは。

>無い場合は親指シフト操作がJISカナ出力になるので、いちいちキー操作でモード合わせを行ったりする必要があり、少々面倒かもしれません。

よく理解できてないですが「linux上でkb611 は困難」と読みました。

>故障箇所の特定はテスターか何かを使えば追えるはずです。結果として断線やハンダクラックで電源が通ってないだけであれば、その部分を半田し直すなりして繋ぎ直せば修繕できると思います。

これは長い時間をかけてスキルを身につけていきたいと思いますw なにせ10年ぐらい前にハンダコテ買ってから
一度も成功したことないのに、さいきんヘッドホンの修理に成功したんです!

>手間やコストとは釣り合わないのではないかと思います。

修理はそういうこと多いですよね。でも、楽しみといえば楽しみにもなりますよね!
聖人さんのご活躍に期待しています。

kb611をひさしぶりに押し入れから出して、想う。 REN

2019/08/13 (Tue) 16:19:48

聖人さん、こんにちは。
15年前に初めてパソコンしたときkb611を使っていました。しかし、当時電気も、そのほかの知識もありませんから、使用するにしたがって出てくるキーの渋みに耐えきれず、もうとにかくバラバラに分解して
なんどもなんども清掃しまくりました。
そうした際に、いろいろな箇所にダメージを与え、5年程度で使えなくなりました。
もし、いま程度の経験と注意すべき点への知識があれば、もっとずーっと長く使えたはずと悔やまれます。
そのkb611は押し入れで黄色くなって眠り続けています。
思い出したように、いい加減な知識で「いじって」、たとえば「なんどもなんども抜き差し」して
ハンダクラック?したケーブルの根っこやら。
基板上でも、ところどころハンダコテをあてた跡がみえます。
とにかく今は、LED すらつきません。

ただし、キートップ、軸、板バネ等は劣化しておらず、動かないキーボードであるが、もうなんとも言えない軽さです。
たぶん10年位前から、ふつうのメンブレン日本語キーボード+エミューレータ?でしています。
4年前からはかんぜんにubuntu 系のリナックスしか使わなくなりました。

回りくどくてごめんなさい。このKB611 を復活させるコスト的にも合理的な道すじありますか?

Re: kb611をひさしぶりに押し入れから出して、想う。 - 聖人

2019/08/15 (Thu) 12:53:03

こんにちは。

うーん…611用のキーボードドライバが現在あるのかどうかにもよると思います(私はLinux使いではないので、現状どうなっているのか知りません)。無い場合は親指シフト操作がJISカナ出力になるので、いちいちキー操作でモード合わせを行ったりする必要があり、少々面倒かもしれません。

故障箇所の特定はテスターか何かを使えば追えるはずです。結果として断線やハンダクラックで電源が通ってないだけであれば、その部分を半田し直すなりして繋ぎ直せば修繕できると思います。

ただ、故障個所がマイコンだった場合、補修部品の入手は不可能ですのでお手上げです。「OASYS(13ピン) to PS/2 キーボード変換器」のように、その気になればマイコン相当品を自作することも不可能ではないですが、よっぽどの思い入れが無い限り、手間やコストとは釣り合わないのではないかと思います。

FMV-KB211 での動作 tetsu

2019/01/01 (Tue) 23:44:10

初めまして。
親指の友 Mk-2 キーボードドライバを知り
自作PCに、所有していたFMV-KB211 をつないでみました。
windows10・64bitです。
キーボードドライバをインストールし、ほぼ完ぺきに動作したのですが、2点だけ。

1.「tab」キーが「半角/全角」キーと同じ作動
2.「親指右」が同時打鍵で機能しない

1については、scancodeをみたところ、99となっていたので、レジストリエディタにて、
\HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Keyboard LayoutにScancode Mapを追加することで
解決しました。

2について、「親指左」では私のタイピングで問題なく同時打鍵できています。シフトキーが若干遅れたときには、「て」→「な」のように、零遅延の挙動がみてとれるのですが、「親指右」キーについては、シフトキーを先に打鍵したときだけ、有効になり、同時もしくは遅れた場合、シフトが有効になりません。

こちらについて、何かアドバイスをいただけないでしょうか。

Re: FMV-KB211 での動作 - 聖人

2019/01/10 (Thu) 01:38:30

はじめまして。返事が遅くなってしまって大変申し訳無いです。

親指の友 Mk-2ドライバ + KB211(PS/2接続)ですが、この組み合わせには未対応です…。というのも、記載頂いた点はいずれもKB211側の仕様でして、特に2.の回避策が無い点が最大の問題になっています。

1.について、各アプリには「英字キー(英数キー相当)」として通知されていたと思います。タブに戻す場合は記載頂いた操作でOKです。尚、親指の友 Mk-2のキー置換機能でも同様のことが行えます(英字→タブに置き換える)。

2.については、キーボード側の同時打鍵監視を止める操作を行っても、親指右と後退/取消の同時打鍵監視機能だけは生き残ってしまうようで、これらのキーコードが実際の打鍵より数百ms遅れて通知されます。これは他の文字キーとの同期(押下された順に通知する等の保証)が一切取られずに行われるようですので、親指右との同時打鍵時に文字キー側先行で高速操作すると簡単にシフトが抜けてしまいます。ドライバ側からは実際のキー操作を知る手だてが無い為、この件に関してはお手上げです…。

この辺りのKB611/KB211の制御事情については、https://kiyoto-y.github.io/fmv-kb611.htmに詳しくまとめていますので、宜しければご覧下さい。

Readmeの書き方が曖昧なせいで、KB211との組み合わせでもそのまま問題なく使えるような誤解を招いてしまったと思います。これは別途、Oyayusby(専用制御を含むUSB変換アダプタ)をかませて、Oyayusby Utility(モード同期ソフト)と併用することでKB211を使えるようになるため、こういう書き方をしてしまっていました(但し、この場合、同時打鍵判定をキーボード側にやらせる動作となるため、肝心の零遅延モードは使えません…)。今後、この件に関しては分かりやすく記載を改めておきます。

お役に立てず申し訳ないですが、以上、宜しくお願いいたします。

Re: FMV-KB211 での動作 tetsu

2019/01/16 (Wed) 23:31:47

kiyoto様

丁寧なご回答ありがとうございます。
KB211はwindows98時代から使用していて
愛着があるのです。

親指シフト右を先行打鍵するくせをつけて
対応しようと思います。
ありがとうございました。

YD-380 TYPE 1711という個体 - tsh URL

2018/10/29 (Mon) 02:17:20

初めまして、5インチFDDをいじるにあたり
「色々な5インチFDDをAT互換機に付けてみる」のコンテンツにたどり着いてかなり助けられました。
特にIN USE信号などの解説は、現在は他では見かけない資料なので、とても助かります。

本題ですが、少し前に IBM PC 5170 PC/AT で使われていたというYD-380を手に入れたのですが
別件で引っ張り出して確認したら、基板が実質専用品でした。
YD-380 TYPE 1711 IBM P/N 62X0705 というもので、設定可能なものはDSとHS/HMぐらいのみです。
P/Nで検索するとebayなどがヒットするので、特にアメリカではそこそこ出回っていたものと思われます。

いくつか写真を撮影しましたので、デジカメで撮影したものをYahoo!ボックスに載せました。(URL部参照)


YD-380/YD-380Bは、決定的な資料が無いままにいろんな情報自体が混ざってしまっていて
(検索するとYD-380とYD-380Bを混同したまま発信されている情報もあるようです)
AT互換機でそのまま使おうとする場合には、TEAC同様に型番の末尾まできちんと調べないと厳しいようですね。

Re: YD-380 TYPE 1711という個体 - 聖人

2018/10/30 (Tue) 23:47:58

はじめまして。情報のご提供ありがとうございます。

拝見させて頂きました。確かに恐ろしく設定項目が少ないですね。YD-380系のジャンパ情報で海外発のものがあまり見かけられないのもきっとこのせいなのかもしれません。IC6横の「RY」はREADY信号絡みの設定用ランドのようにも見えますが、それを加味しても、本当にほぼ固定機能で使う為のドライブという感じがします。ラベルの書式も、手持ちドライブ(富士通向けYD-380B)のものと比べると独特に見えます。

AT互換機に繋ぐ目的で買うのであれば大当たりでしょうけど、国産機の補修目的で何も知らずにコレを引いてしまうと危険ですね…。
宜しければ、この辺りの話(YEデータ製ドライブも、枝番違いで機能が大きく異なる可能性がある旨)を注意喚起として後日記事中に追記しておきたいのですが、如何でしょうか?

> いろんな情報自体が混ざってしまっていて

FDDとなるとカタログやデータシートの流通経路も相当限られるでしょうから、一次情報にリーチするのもなかなか難しいところです(それこそ、中の人が公開し出すようなことでも無い限り…)。

零遅延モードの実装 - お気楽カメラ URL

2018/10/27 (Sat) 10:59:12

こんにちは。
Arduinoを使ったハードウェアでほぼNICOLAの同時打鍵を実現するアダプタのようなものを作りました(URL参照)。物理的なキーボードはJIS配列のUSBやPS/2のものを使います。
次回の更新で零遅延モードを組み込もうと思うのですが、承諾していただけるでしょうか。先日、メールでもご挨拶を送りました。
よろしくお願いします。

Re: 零遅延モードの実装 - 聖人

2018/10/27 (Sat) 18:56:11

こんばんは。

大変申し訳ありません、メールを見落としていました…。
メーラの設定を見直しましたので、今後は問題ない…はずです。

零遅延モードについては、アイディアを既にソース付きのフリーソフトとして実装・公開しているものですので、私の許諾を得る必要もなく自由に実装・公開して頂いて構わないと考えています。

(勿論、組み込みたい / 組み込んだ旨の連絡を頂けるのであれば大変嬉しいです。)

ソースの流用を行う場合は、同封のライセンスに従って下さい。

メールの方にもお返事致しますので、宜しくお願い致します。

親指シフトエミュレータ 「紅皿」 綾木 URL

2018/10/07 (Sun) 18:35:59

このたび、親指シフトエミュレータをフリーソフトとして作成しました。
ご試用いただければ幸甚です。

Setup.exe はこちらです。
https://osdn.net/projects/benizara/releases/

親指シフトエミュレータの名前は「紅皿」です。
使用説明書はこちらです。
https://qiita.com/kenichiro_ayaki/items/03ac81a20137c3d91554

Re: 親指シフトエミュレータ 「紅皿」 - 聖人

2018/10/08 (Mon) 11:57:01

こんにちは。

拝見いたしました。零遅延モードに対応して頂いたようですね。
簡単に導入できるエミュレータでのフォロワは嬉しく思います。

専用キーボードが無い環境やドライバの導入が困難な状況があれば活用させて頂こうかと思います。

Oyayusby支援ツール?について - スポーン

2017/09/15 (Fri) 11:33:50

OyayusbyのREADME内にある

>カナロックLEDの点灯制御を行うWindows用アプリ
>誰もやらない && 誰か欲しそうなら考えます。

はもう作成されるご予定はありませんでしょうか
是非とも欲しいので何卒ご検討願います・・・

Re: Oyayusby支援ツール?について - 聖人

2017/09/17 (Sun) 19:52:24

こんばんは。

すみません、現在他のソフトを作るのに全力を注いでいる為、暫くリクエストは受け付けられません…。


確認ですが、この機能が必要…ということは、親指右キーの監視が消せないキーボード(KB211等)を使う必要があるのでしょうか?

もし、(外観を気にしない && 親指キーの位置がズレても良い)のであれば、親指キーのキートップを取り外して(誤打鍵防止の為)、無変換・変換キーをエミュレータの親指キーに割り当てる…という手もあります。これなら、後退・取消キーの遅延以外で支障は無くなるはずです。

以上、もし良かったらご検討下さい。

Re: Oyayusby支援ツール?について - スポーン

2017/10/09 (Mon) 02:26:20

はい、現在KB211を使用しています
折角の純正キーボードなので出来れば親指右・左と変換・無変換は
独立して使用したいなぁ、と・・・

お時間に余裕が出来たらで結構ですのでご検討頂けますと幸いです

Re: Oyayusby支援ツール?について - 聖人

2017/10/16 (Mon) 23:49:53

こんばんは。

折角の独立キーが生きないのは勿体ないですもんね…。

ただ、これを作った場合に予想される懸念事項として、高速操作中に切替が発生した場合のタイミング問題があります(モード変更を伴うキー操作~LED制御タイミング間に最短1ms~16ms~それ以上のタイムラグが予想される為、この場面でシフト抜け・残りが出る可能性があります)。

また、よっぽどのことが無い限り、着手可能時期は最短で半年先以降になりそうです。

いずれも問題無ければ、着手可能になった時点で検討します。

Re: Oyayusby支援ツール?について - 聖人

2018/05/31 (Thu) 22:11:38

こんばんは。

遅くなりましたが、当該アプリを作成・公開しました(Oyayusby Utility)。
宜しければご利用下さい。

尚、Oyayusby側にもKB211使用時に影響を受ける問題がありましたので修正しています。
こちらも併せて更新して下さい。

ノートPCのKB、JISから親指への付替 ゾロ

2017/11/05 (Sun) 20:55:34

聖人さん。お久しぶりです。以前OASYS/VバソコンのKBの使い方について審問したゾロです。お蔭で今も、同じKBを毎日使っています。これはKB611と刻印がほぼ同じというだけでなくタッチが軽いので手放せません。
もし聖人さんのアドバイスがなければ使用不可能と考え、廃棄したかもしれません。本当にありがとうございました。
さて、今日は別の質問です。ご存じかもしれませんが、現在ACCESSでは親指シフトのノートPCは15インチのみ販売中です。
私は2年ほど前にACCESSでLIFEBOOK-S762/Fという13インチの親指シフトPCを買いました。それがたぶん13インチの最終バージョンだと思います。
現時点ではそのノートPCが使えるので困らないのですが、今後13インチの販売が期待できないとなると、このノートPCが壊れたあとが心配なのです。
そこで中古でもと思いヤフーオークションを調べたところ、親指シフトKBだけの販売があるようです。これに別途、LIFEBOOK-S762(通常のJISのもの)を買って付け替えることができないかと考えたのです。
 ただ私はPCの知識はほとんどありません。付け替えをしてくれる業者があれば一番なのですが無さそうです。
質問というのは私のようなものでも、付け替えが可能かどうか、ざっくりしたコメントで構いませんのでご意見ください。

↓ ヤフオク キーボードの例
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/j441353479
↓ ヤフオクより PCの例
https://auctions.yahoo.co.jp/search/search?auccat=&p=LIFEBOOK-S762&tab_ex=commerce&ei=UTF-8&fr=
↓ACCESSのHPより                     https://access-fs.com/oasys/kbcomp.html

Re: ノートPCのKB、JISから親指への付替 - 聖人

2017/11/07 (Tue) 00:56:21

お久しぶりです。以前の件ではお役に立てて良かったと思います。

私はFMVシリーズのノートPCをバラしたことがないので直接は何とも言えないですが、通常この手のものは分解する方向の作業性を考慮していないと思われます。例えば変な場所にツメがあったり、ねじ穴が目隠しされていたりしていて、それをパズルのように探しながら外していかなければいけません。そういった作業がお好きであれば挑戦されるのも良いと思いますが、そうでなければおすすめできません。

具体的なイメージが必要であれば、よくブログ等にノートPCの分解写真を上げている方がいらっしゃるので、その中からS762/Fと近そうなモデル(できれば同時期のLIFEBOOK。他社製品や時期が離れたモデルでは参考にならないと思います)を探し出し、それを見て判断してみて下さい。


ええと、確か13インチの後継モデルを作れないというのは、ベースモデルのキーボードデザインが電卓みたいなもの(キー間にフレームが入るもの)になってしまって、親指キーを正しい位置へ置く為にはフレームも特注しなきゃいけなくなるから…でしたよね?

こうなると現行製品の親指モデルは期待薄ですが、デザインも流行り廃りがありますし、何よりわざわざJapanistの新版が出たりする位親指シフト周りの状況が好転している状況ですので、次のデザイン変更で親指対応が考慮されて、以前のようなキーボードタイプに戻るかもわかりません。なので、既に故障の兆候が出ている訳ではないのでしたら、あまり気にしすぎなくても良いのではないでしょうか。

また、ノートPC単体よりもかさばってしまいますけど、Thumb touch + タブレットPC(ARROWSには13インチ版があるそうです) + タブレットスタンド型のUSBハブで、持ち出し可能な親指シフト環境が構築できますので、最悪の場合でも「逃げ道はある」状況かと思います(あくまでも、あのデカいモデルを持ち歩くよりはマシ…というレベルですが…)。

以上、ご検討下さい。

Re: ノートPCのKB、JISから親指への付替 ゾロ

2017/11/08 (Wed) 07:31:02

詳細な回答、ありがとうございます。確かに言われてみれば、今困っているわけではないので、あわてて行動する必然性は全くないですネ。
OASYSをいまだに使っている私としては親指シフトの将来にはとても悲観的でして、ヤフオクにあるキーボードユニットですら「ぼんやりしているうちにこれも販売終了になって後で後悔することになるのでは・・」と不安になって聖人さんに相談したというわけです。
 付け替えが自分には無理そうだということが十分理解できました。またいざとなったらThumb touch + タブレットPCというアイデアを採用させて頂きます。
もちろん「デザインも流行り廃りがありますし」ということなってニューモデルが出ることに期待したいとは思います。
これかもよろしくお願いします。
  ゾロ

ちなみにaccessのHPでは「親指モバイルはLIFEBOOK-S762/Gをもちまして終了させて頂きます」というアナウンスの際、下記のような説明をしています。
https://access-fs.com/oasys/thin.html
従来は他のモデルとキーボードユニット(親指シフト)を共通化が可能だった為、
断続的にではあるものの、「親指モバイル」の商品化を続けることが出来ました。
しかしLIFEBBOK-S904/Jはアイソレーションタイプとなり、親指シフトモデルを実現する為にはキーボードユニット以外に「Cカバー」と呼ばれる部品も専用品が必要です。バスタブ構造対応とは比較にならないほど高いハードルと言えます。
新規開発は難しい状況にあり、後継機種の提供は非常に難しいのが実情です。

Re: ノートPCのKB、JISから親指への付替 - 1B/note URL

2018/01/16 (Tue) 21:31:39

富士通のノートPCは分解が楽な方だと思います。あちこちバラしても殆どが同じネジを使ってるるのでサイズの違うネジ数カ所をポイント的にメモっておけば組み直す時に間違う事も無いでしょう。NECなんかネジのサイズがまちまちでしたからね(^^;

ノートPCでのキーボード換装はハード・ソフト両面の作業が必要なのでちょっと面倒に思えますが、落ち着いて丁寧に調べればそんなに難しくはないですよ。

ハード面で言うとLIFEBOOKであっても型式によってコネクタの形状が違ったりして物理的に接続できない事があります。この適合を間違わなければハード面での換装はそんなに難しくはありません。繰り返しになりますが富士通のノートPCって分解しやすいので。

ソフト面を言うとドライバの適合です。PCにあまり詳しくないとの事なのでプリインストールのWindowsを使ってると思いますが、型式によって使えるドライバが異なってきます。私が使ってるLIFEBOOK 716NU3だとWindows2000をインストールしてJapanist 2003のドライバを使おうとするとドライバが当たりません。KB611ドライバが必要になります。Japanist 2003の方が新しいはずなんですが……

もう一台のLIFEBOOK S751/C(キーボード換装品)とWindows2000の組み合わせではJapanist 2003のドライバで認識します。ただ、Japanistのロット(製造時期)によってはWindows2000が切り捨てられててインストールできなかったりしますが。

ソフト面もややこしいですが各ドライバの説明書(readme.txt)を丁寧に読めば適合機種が書かれてあるはずなので難しいわけではありません。大事なのはハードでもソフトでも適合をきちんと確認する事です。

ところでOASYS/VってBIBLO 5133NU/DCの前に出てたアレですか? あれはJISと親指でキーボードコネクタが違ってましたね。JISモデルの筐体にキーボード換装しようと思ったら物理的に接続できなかったので挫折しました。キーボードだけは家のどこかに埋まってるハズ……(^^;

無題 - ren

2017/07/08 (Sat) 20:20:35

xp 32ビットに戻すことにしました。  キヨトさんへ   レン

無題 - ren

2017/07/08 (Sat) 11:20:59

返事が遅くなりまして。ウインドウズで親指シフトができる状態になっていないため、
書き込むときは、リナックスで起動しています。

>入力言語の方も普段は中国語に設定されていたりするのでしょうか?

中国語にはしてないが、しかし、日本語にもなっていない、というか8.1が初めてで、かつ
UIは中国語学習のため趣味でやってます。要するに、設定の仕方がわからない状況。
XP しか使ったことないので。

>というのも、Windowsにおけるキーボードレイアウトのロードの仕方が、日本語用とその他の言語用では違っていまして、このため、入力ロケールを日本語以外に設定した状態ですと、本ドライバのキーボードレイアウトが読み込まれないためです。つまり、この条件に当てはまっていると、親指シフト入力(英字入力時を含む)は正しく動作しないと思います。

まず親指シフト以前に、「キーボードレイアウトが読み込まれる」ために、日本語IME が出てくるようにします。

取り急ぎ報告。         キヨトさん、いつもありがとうございます。

ストレートシフトで - ren

2017/07/05 (Wed) 00:04:38

大変遅くなりごめんなさい。インストールは成功したと思います。
設定で
※画像
http://imgur.com/EwAztw2
>ストレートシフトで
のところが、「不明」になっています
ウインドウズは中国語UIにしています

Re: ストレートシフトで - 聖人

2017/07/05 (Wed) 22:14:31

こんばんは。

画像を確認しましたが、そもそもキーボード名(キーボード選択ボタン下のTextBoxの内容)がinfファイルに記載のものと異なりますので、そのキーボードデバイスには導入できていないと思います。デバイスのプロパティ(及び、イベントログなど)を確認してみてください。

> ウインドウズは中国語UIにしています

ええと、念のため確認させて頂きたいのですが、入力言語の方も普段は中国語に設定されていたりするのでしょうか?

というのも、Windowsにおけるキーボードレイアウトのロードの仕方が、日本語用とその他の言語用では違っていまして、このため、入力ロケールを日本語以外に設定した状態ですと、本ドライバのキーボードレイアウトが読み込まれないためです。つまり、この条件に当てはまっていると、親指シフト入力(英字入力時を含む)は正しく動作しないと思います。

尚、もし日本語以外のロケールでも親指シフト入力が必要であれば、やりたい内容に応じて設定を変えたり、別の方法でレイアウトファイルをインストールしたりすることで対応できるかもしれません。

Windows8.1 64bit へのインストール - ren

2017/05/26 (Fri) 00:28:52

ご負担をおかけするバカみたいな文章で恐縮でございます。
64bit環境でドライバの証明書云々をググって、また聖人様(キヨトさま?)
の文章も良く読んで何が(自分の)理解を妨げているのかを「理解」して、
深く調べてから、あらためて書き込みさせてください!

Re: Windows8.1 64bit へのインストール - 聖人(きよと)

2017/05/28 (Sun) 20:16:11

こんばんは。

気付くのが遅くなってしまって申し訳ないです。
通常週1程度でチェックしていますので、初回は気長に待っていただけると有り難いです…。
一つ下のスレッドのお返事をこちらに書きます。

infファイルの編集作業ですが、そちらのページの「<追記2016/4/11>」にありますように、現在公開しているバージョンでは実施不要です。

また、その一つ次の「catファイルを生成」も、現在のバージョンでは生成済のファイルを同封していますので飛ばして下さい。

後は、同ページの「自己署名」以降に従えば導入可能と思います。
今回はWin8.1とのことですので、恐らくこれで問題ないと思いますが、そちらのページの方によるとWin10ではDSEOが使えなくなってしまったとありますので、今後Windowsのバージョンを上げる際には、readmeに記載の手順(WDK付属のツールを使う方法)に沿って署名し直す必要があるかもしれません(私の方では、Win10 + DSEOの確認はしていません)。

64bit環境 - ren

2017/05/24 (Wed) 17:28:37

いつも大変お世話になっております。おいそがしい開発者の方に このような質問を
書くことは、たいへん恐縮ではありますが、なにとぞご容赦ください。

「親指の友 Mk-2 キーボードドライバ」をWindows 64bit環境にインストール
http://eee-life.com/bb/a/97
こちらの方のサイトの記述にしたがって やりましたが、
------------------------------------------------
infファイルに自己署名

そして、x64フォルダにあるkbf_oya_mk2.infファイルの16行目の

;CatalogFile=kbfiltr.cat

の「;」を削除して、この行を有効化します。
--------------------------------------------------------------------------
文中の ;CatalogFile=kbfiltr.cat この文字列自体がみつからないのです


Mk-2,KB211 makoy

2017/05/03 (Wed) 23:28:46

上記メッセージの書き出しは、
Mk-2,KB211
です。

Re: Mk-2,KB211 makoy

2017/05/03 (Wed) 23:36:12

当該システムの使い方を間違いました。現状の見え方だと前発言のコメントの書き出しは、
Mk-2,KB211
ということでしょう。
混乱させてスミマセン。


Copyright © 1999- FC2, inc All Rights Reserved.